「城山崩壊」は7・10豪雨がテーマ ― 2019/07/03
今、鹿児島が豪雨で大変なことになっている。
よく「8・6水害」が引き合いに出されるが、私にとっての豪雨災害は昭和61(1986)年7月10日の「7・10」だ。
28歳の社会部記者だった。現場に張り付いた。
同じ日、池田製菓(イケダパン)という県内有数の企業が倒産する、とんでもない一日だった。
このことを小説「城山崩壊」にした。
幻冬舎の常務には褒めてもらったが、出版してはくれなかった。
それで電子書籍にした。
本にしてくれていれば、今回の豪雨にちょっぴりでも教訓を生かせたのではないか、と残念だ。
よく「8・6水害」が引き合いに出されるが、私にとっての豪雨災害は昭和61(1986)年7月10日の「7・10」だ。
28歳の社会部記者だった。現場に張り付いた。
同じ日、池田製菓(イケダパン)という県内有数の企業が倒産する、とんでもない一日だった。
このことを小説「城山崩壊」にした。
幻冬舎の常務には褒めてもらったが、出版してはくれなかった。
それで電子書籍にした。
本にしてくれていれば、今回の豪雨にちょっぴりでも教訓を生かせたのではないか、と残念だ。
最近のコメント