今日のひとこと(色覚異常) ― 2025/01/06
新聞社を受けてみようと考えてはいたが、新聞社の募集には当時、「色神異常不可」の条件があった。赤緑色弱の診断があり新聞社はだめかと求人票をながめていると、フジ新聞社にはその項目がない。情けないが、それが志望理由だった。
(中略)
ちなみに、なぜフジ新聞社だけ「色神異常不可」の記載がなかったのか。入社後に聞くと、「忘れていた」のだという。人のその後を左右する偶然や運なんて、まあそんなものだ。
「色神異常」や「赤緑色弱」は今や死語である。呼称は「色覚異常」から「色覚多様性」へと改められた。厚生労働省は平成13年、雇用採用時の色覚検査を原則廃止すると通達した。
~5日付産経新聞「日曜に書く」論説委員・別府育郎~
今あらゆる〝弱者〟が声を上げる時代だが、色覚異常者はおとなしい。
「もっと配慮しろ」と権利を主張するわけでもないし、そもそも〝カミングアウト〟する人も珍しい。
だが、確実に人生の幅は狭まる。
小学生のとき漫画が得意でクラスメイトから「描いて、描いて」とリクエストされ、「怪獣下敷き」は順番待ちの人気だった。漫画家になりたかったが、カラーが描けないので断念するしかなかった。
高校3年で文系・理系のクラスに分かれた時、理系に進む選択肢はなかった。
「赤緑色弱」だから日常生活に大きな不便はない。
ただ、点や線になると識別が難しい。
レーザーポインターの赤い点が見えない。
折れ線グラフを色で表わされるとお手上げだ。
この二つはやめてほしいと思う。
また「紅葉が美しいと感じられない」というのもあるが、紅葉の遅れた昨秋はなぜか美しく感じた。なぜだろう。紅葉がまだら模様で、そのグラデーションがたまらなく美しかった。
私はこの別府育郎氏と同い年だが、当時、新聞社の募集に「色神異常不可」の条件があった記憶はない。
新聞社は文系の典型的な就職先だったから。
そうして私も新聞記者となった。
それにしても今、「色覚多様性」と言うなどとは知らなかった。
(中略)
ちなみに、なぜフジ新聞社だけ「色神異常不可」の記載がなかったのか。入社後に聞くと、「忘れていた」のだという。人のその後を左右する偶然や運なんて、まあそんなものだ。
「色神異常」や「赤緑色弱」は今や死語である。呼称は「色覚異常」から「色覚多様性」へと改められた。厚生労働省は平成13年、雇用採用時の色覚検査を原則廃止すると通達した。
~5日付産経新聞「日曜に書く」論説委員・別府育郎~
今あらゆる〝弱者〟が声を上げる時代だが、色覚異常者はおとなしい。
「もっと配慮しろ」と権利を主張するわけでもないし、そもそも〝カミングアウト〟する人も珍しい。
だが、確実に人生の幅は狭まる。
小学生のとき漫画が得意でクラスメイトから「描いて、描いて」とリクエストされ、「怪獣下敷き」は順番待ちの人気だった。漫画家になりたかったが、カラーが描けないので断念するしかなかった。
高校3年で文系・理系のクラスに分かれた時、理系に進む選択肢はなかった。
「赤緑色弱」だから日常生活に大きな不便はない。
ただ、点や線になると識別が難しい。
レーザーポインターの赤い点が見えない。
折れ線グラフを色で表わされるとお手上げだ。
この二つはやめてほしいと思う。
また「紅葉が美しいと感じられない」というのもあるが、紅葉の遅れた昨秋はなぜか美しく感じた。なぜだろう。紅葉がまだら模様で、そのグラデーションがたまらなく美しかった。
私はこの別府育郎氏と同い年だが、当時、新聞社の募集に「色神異常不可」の条件があった記憶はない。
新聞社は文系の典型的な就職先だったから。
そうして私も新聞記者となった。
それにしても今、「色覚多様性」と言うなどとは知らなかった。
最近のコメント