大宰府から基肄城を望む ― 2022/05/22

このブログでもおなじみ(?)の基肄(きい)城。
天智天皇が665年に大野城と併せて大宰府防衛のために築いた山城だ。
わが家(小郡市)からもよく見えるのだが、大宰府政庁跡からもよく見えるというので今日、確認した。
大宰府政庁の真南、朱雀大路の先にある。
わが家からだと真東から見ているので、真北から見ると山の形が違うのでなんか変な感じだ。
一番高い所が北帝門(414m)らしい。
天智天皇が665年に大野城と併せて大宰府防衛のために築いた山城だ。
わが家(小郡市)からもよく見えるのだが、大宰府政庁跡からもよく見えるというので今日、確認した。
大宰府政庁の真南、朱雀大路の先にある。
わが家からだと真東から見ているので、真北から見ると山の形が違うのでなんか変な感じだ。
一番高い所が北帝門(414m)らしい。
最近のコメント