日本遺産は「筋の悪い事業」 ― 2025/02/06
文化庁は4日、文化財を観光振興に活用する「日本遺産」のうち福岡、佐賀両県の「古代日本の『西の都』」の認定を取り消した。2015年度の制度開始以降、取り消しは初めて。自治体など関係団体間の連携がなく、住民らの認知度が低いことなどが理由。一方、新たに「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」を認定した。
日本遺産は104件で変わらない。文化庁は上限を100件程度としており、取り消しで地域を入れ替え、数が膨らむのを防ぐ。25年度以降も必要に応じて入れ替える方針だ。
審査は、文化庁の有識者委員会が地域の体制や人材育成など7項目の観点から総合点を算出。今回は15年度に認定され、21年度の審査で改善が必要とされた「条件付き認定」の4件と新規候補1件が対象だった。
西の都は、集客の多い太宰府天満宮などから周辺に誘導する効果的な手法が地元の計画に十分記載されていない点も指摘され、総合点が最低だった。
ただ一定の水準は満たしているとして、改めて認定を目指す「候補地域」とする。
(共同)
日本遺産に深くかかわってきた某館長から、1年ちょっと前に小人数の会合で裏話を聞いていたので紹介したい。
共同通信記事の冒頭にもある「文化財を観光振興に活用する」がキーワードだ。
「日本遺産」は文化庁がやるより観光庁がやるにふさわしい「事業」であって、「価値づけ」ではないのだ。
そもそも、2020年の東京オリンピック(開催は2021年)までの観光政策だった!
某館長は「この事業は、文化財を金に換えようというもので、筋が悪い」と本音を吐露していた。
「ストーリー」というのもキーワードで、地域の歴史遺産や文化遺産をストーリーとしてパッケージ化、観光資源にする。「戦略的にやりなさいよ」と尻を叩かれる。
文化財の保存重視から「活用」重視への転換だ。
2015年度に太宰府市単独で日本遺産は認定されたが、その際、文化庁から、周辺地域を含めた古代日本の巨大な防衛構想等の視点をストーリーに盛り込むよう指示されていた。
その結果、2020年6月、福岡県の5市1町と佐賀県基山町の「広域型」に変更認定された。
某館長は「太宰府市を超えて広がったのは本当によかった。佐賀県まで入っている」と言うが、その半面、「取りまとめるのは県だろう?」という不満もあるようだ。
そのせいか沈滞気味となったのが今回の取り消しを招いたようだ。
Xでの反応を見ると、「取り消しって…もはや要る?wその称号」とか、「そもそも西の都とかいうカテゴライズに無理がある気がするけど協力しないと金出さんって感じが如何にも文化庁って感じ、地元なのでいろいろ活動してて昔から話聞くけどまあまあ偉そうなお役所である」と、なかなか本質を衝いたものが見かけられる。
私も日本遺産など返上でいいと思う。
日本遺産は104件で変わらない。文化庁は上限を100件程度としており、取り消しで地域を入れ替え、数が膨らむのを防ぐ。25年度以降も必要に応じて入れ替える方針だ。
審査は、文化庁の有識者委員会が地域の体制や人材育成など7項目の観点から総合点を算出。今回は15年度に認定され、21年度の審査で改善が必要とされた「条件付き認定」の4件と新規候補1件が対象だった。
西の都は、集客の多い太宰府天満宮などから周辺に誘導する効果的な手法が地元の計画に十分記載されていない点も指摘され、総合点が最低だった。
ただ一定の水準は満たしているとして、改めて認定を目指す「候補地域」とする。
(共同)
日本遺産に深くかかわってきた某館長から、1年ちょっと前に小人数の会合で裏話を聞いていたので紹介したい。
共同通信記事の冒頭にもある「文化財を観光振興に活用する」がキーワードだ。
「日本遺産」は文化庁がやるより観光庁がやるにふさわしい「事業」であって、「価値づけ」ではないのだ。
そもそも、2020年の東京オリンピック(開催は2021年)までの観光政策だった!
某館長は「この事業は、文化財を金に換えようというもので、筋が悪い」と本音を吐露していた。
「ストーリー」というのもキーワードで、地域の歴史遺産や文化遺産をストーリーとしてパッケージ化、観光資源にする。「戦略的にやりなさいよ」と尻を叩かれる。
文化財の保存重視から「活用」重視への転換だ。
2015年度に太宰府市単独で日本遺産は認定されたが、その際、文化庁から、周辺地域を含めた古代日本の巨大な防衛構想等の視点をストーリーに盛り込むよう指示されていた。
その結果、2020年6月、福岡県の5市1町と佐賀県基山町の「広域型」に変更認定された。
某館長は「太宰府市を超えて広がったのは本当によかった。佐賀県まで入っている」と言うが、その半面、「取りまとめるのは県だろう?」という不満もあるようだ。
そのせいか沈滞気味となったのが今回の取り消しを招いたようだ。
Xでの反応を見ると、「取り消しって…もはや要る?wその称号」とか、「そもそも西の都とかいうカテゴライズに無理がある気がするけど協力しないと金出さんって感じが如何にも文化庁って感じ、地元なのでいろいろ活動してて昔から話聞くけどまあまあ偉そうなお役所である」と、なかなか本質を衝いたものが見かけられる。
私も日本遺産など返上でいいと思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2025/02/06/9752631/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。