がっかり観光スポット・ワースト32018/08/18

3つとも大変な人気観光地である。
期待が高かっただけに、落胆も激しかったといえる。

1.元之隅稲荷神社

安倍首相の地元、山口県長門市。この夏の帰省でも、首相は同神社を訪ねていた。

赤い鳥居がずらりと並ぶ、壮観な光景で有名である。

福岡から日帰りバスツアーで訪ねた。

途中、いくつか立ち寄ったこともあり、6~7時間かかった。
近くなってからの道はひどく狭い。
バスはとうてい離合は無理と思われる道を行った。
車で行く人は注意が必要だ。

こんな苦労をしてようやく着いたところは、まず、
「えっ、これだけ?」と声が出る。

あの写真を見れば、鳥居がどこまでもどこまでも続いているのだと思って来る。
写真は、その一部を切り取ったのだと。

ところが、実際には写真に映っているあれだけの鳥居がすべてなのだ。

30mくらいか?

全部の鳥居をくぐって登っても5分くらいか。
登った先の神社は小屋みたいな小さなもので、人もおらず、御朱印も紙が置いてあるだけだ。

実にフォトジェニックな場所だといえよう。写真で見るだけで良い。わざわざ苦労して行くことはない。

2.大阪造幣局の桜の通り抜け

毎年、桜の季節になると、必ず名所として挙げられる。

みんな評判を聞いてくるから、大変な人だ。

ところが、ソメイヨシノではないのだ。
いろんな種類の桜が植えてあって、どれもきれいじゃない。

押し合いへし合いしてまで見るようなものではないと、途中、脇にそれて出た。

造幣局の外の川沿いや大阪城のソメイヨシノがどんなに美しいか、あらためて感じた。

3.イギリスの湖水地方、コッツウォルズ

最後に海外。

イギリスのツアーには湖水地方かコッツウォルズ、あるいは両方が必ず組み込んである。

どんなにいいところかと思っていくと、小さな町に川が流れているだけと言っていい。
たとえば、私の故郷、鹿児島でいえば、南薩の旧川辺町に似ていると思った。言っちゃ悪いが、その程度。日本なら全国どこにでもあるレベルだ。

思うに、湖水地方・コッツウォルズの振興のために、英国政府が外国の旅行会社に必ずツアーの中に組み込むよう義務付けているのに違いない。

そうでもしないと、わざわざ行くような場所ではないのだ。

以上、いずれも私見です。参考にするかしないかはおまかせします。