太宰府で川柳ひねる ― 2019/10/27

昨日は、「歩かんね太宰府」の中の「作曲家岩崎先生と川柳を楽しみましょう」に参加してきた。
太宰府の観世音寺に集合。
戒壇院や同寺を見学・散策の後、近くの岩崎記代子音楽記念館(岩崎さんのご自宅)へ。
参加は5人で、スタッフの方が多く、総勢は十数人となった。
アドバイスもなく、いきなり川柳を作ることになり焦った。
何しろ初めてである。
なんとか3句ひねり出した。
太宰府で初めてお宅におじゃまする
ぼんやりと歩いた後で筆記試験
小字「御所」記憶新たな即位礼
最後の句は説明が必要だが、写真のように途中、「旧小字 御所ノ内」という碑があったのだ。
「御所」というからには天皇が住んでいたはずだが、そこははっきりしないらしい。
しかし、先日、天皇の即位礼があったばかりだし、ここ太宰府は元号「令和」ゆかりの地でもある。
それを詠むことができたのは、ちょっと会心の気分だった。
できた句は皆に回覧し、気に入ったら丸を付ける。
ランチ(軽食)を出していただき、楽しく懇談。
岩崎先生は80のおばあちゃまだが、とても元気で愉快な方だ。
ピアノでフランク・シナトラの「マイウェイ」他2曲を演奏して下さった。
その後、点数を発表。
私の句も4票、9票、8票と高評価をいただいた。
(一番は10票。惜しい!)
なごやかで大変楽しかった。先生、ありがとうございました。
来春もまた参加しようかな。
太宰府の観世音寺に集合。
戒壇院や同寺を見学・散策の後、近くの岩崎記代子音楽記念館(岩崎さんのご自宅)へ。
参加は5人で、スタッフの方が多く、総勢は十数人となった。
アドバイスもなく、いきなり川柳を作ることになり焦った。
何しろ初めてである。
なんとか3句ひねり出した。
太宰府で初めてお宅におじゃまする
ぼんやりと歩いた後で筆記試験
小字「御所」記憶新たな即位礼
最後の句は説明が必要だが、写真のように途中、「旧小字 御所ノ内」という碑があったのだ。
「御所」というからには天皇が住んでいたはずだが、そこははっきりしないらしい。
しかし、先日、天皇の即位礼があったばかりだし、ここ太宰府は元号「令和」ゆかりの地でもある。
それを詠むことができたのは、ちょっと会心の気分だった。
できた句は皆に回覧し、気に入ったら丸を付ける。
ランチ(軽食)を出していただき、楽しく懇談。
岩崎先生は80のおばあちゃまだが、とても元気で愉快な方だ。
ピアノでフランク・シナトラの「マイウェイ」他2曲を演奏して下さった。
その後、点数を発表。
私の句も4票、9票、8票と高評価をいただいた。
(一番は10票。惜しい!)
なごやかで大変楽しかった。先生、ありがとうございました。
来春もまた参加しようかな。
最近のコメント