吉野ヶ里遺跡北墳丘墓③ ― 2023/03/06
吉野ヶ里遺跡北墳丘墓④ ― 2023/03/06
吉野ヶ里遺跡北墳丘墓⑤ ― 2023/03/06
吉野ヶ里遺跡北墳丘墓⑥ ― 2023/03/06
東墳丘墓にも行こう! ― 2023/03/06
吉野ヶ里歴史公園に入る時もらったマップ。
そこに「東墳丘墓」があるのに気づいた。これは…?
東口建物の南、大駐車場の南西角である。
係員に聞いてみると、皆知らないらしく、だいぶ時間がかかった。
ようやく分かったものの、「行かれても、そんな…」と何もないという口ぶり。
公園の人もボランティアもろくに行ったことがないらしい。
北墳丘墓を見て、そのあと弥生くらし館での講座を聞いての帰り、寄ってみた。
説明によると、どうやら「東墳丘墓」はマスコミが勝手に付けたと言わんばかり。だから、公園の人たちも舐めてるわけか。
しかし、墳丘を目にした途端、これは馬鹿にしたもんじゃない‼と思った。
そして墳頂に立つと、パワースポット的な〝何か〟を感じた。
訪れる人が少ないだけに、甕棺の死者たちの念がまだ衰えていないのだ。
吉野ヶ里歴史公園に行ったらぜひ訪ねてみてほしい。
そこに「東墳丘墓」があるのに気づいた。これは…?
東口建物の南、大駐車場の南西角である。
係員に聞いてみると、皆知らないらしく、だいぶ時間がかかった。
ようやく分かったものの、「行かれても、そんな…」と何もないという口ぶり。
公園の人もボランティアもろくに行ったことがないらしい。
北墳丘墓を見て、そのあと弥生くらし館での講座を聞いての帰り、寄ってみた。
説明によると、どうやら「東墳丘墓」はマスコミが勝手に付けたと言わんばかり。だから、公園の人たちも舐めてるわけか。
しかし、墳丘を目にした途端、これは馬鹿にしたもんじゃない‼と思った。
そして墳頂に立つと、パワースポット的な〝何か〟を感じた。
訪れる人が少ないだけに、甕棺の死者たちの念がまだ衰えていないのだ。
吉野ヶ里歴史公園に行ったらぜひ訪ねてみてほしい。
朝鮮系無文土器の意味 ― 2023/03/08
沖ノ島と竹島 ― 2023/03/13
きのう12日、「沖ノ島研究の新地平」と題して世界遺産登録5周年の研究成果報告会が九博であった。
思いのほか内容が濃かったので、何回かに分けて書いていきたい。
まず、秋道智彌さん発表の「航海と海域ネットワークから見た海の世界遺産」で私のアンテナに引っかかったのは、「沖ノ島社務所前遺跡(縄文時代) 大量の二ホンアシカの骨を出土(鬱陵島・竹島)」という部分だ。
何しろ1人30分の持ち時間しかないので、詳しく知りたいところもあっという間に通り過ぎてしまう。
そこで帰ってからネット上で探すわけだが、知りたいことが検索で都合よく出るものではない。
やはりWikipedia程度である。
沖ノ島は「旧社務所跡地での発掘調査で出土した土器や石器から、縄文時代前期には漁民らが上陸し、ミチ(ニホンアシカ)猟の漁業基地として使用していたことが確認された」とある。
また、昨年3月28日付の産経新聞の記事に「竹島にいた悲劇の海獣『ニホンアシカ』の謎」があった。
鳥取大の井上貴央名誉教授の話として、「ニホンアシカはかつて、日本列島全域に住んでいました。各地の縄文時代の遺跡からも、アシカの骨が出土しています」とある。
しかし、二ホンアシカは竹島を最後に絶滅した。
井上さんによると、「明治期の乱獲によるもの。また、韓国の竹島占拠後は、竹島に人が常駐し、生息環境を乱したこと。幼獣を食用にしたこと。学術調査でアシカが確認されているのに、保護策が取られなかった」からだ。
ところが、韓国側は「ニホンアシカをこの世から絶滅させたのは日本人だ」という誤った情報を発信しており、「科学的根拠に基づかない。情報操作されている現実には深い悲しみと怒りを感じる」と井上さんは言う。
またしても、盗っ人(不法占拠)猛々しい韓国人の姿だ。嫌になる。
秋道さんの話ではこのほか、沖ノ島にはオオミズナギドリ(宗像ではオガチという)が10万羽も生息しており、古代人が沖ノ島に行くのにこれを目印にしたのは間違いないというのが面白かった。
思いのほか内容が濃かったので、何回かに分けて書いていきたい。
まず、秋道智彌さん発表の「航海と海域ネットワークから見た海の世界遺産」で私のアンテナに引っかかったのは、「沖ノ島社務所前遺跡(縄文時代) 大量の二ホンアシカの骨を出土(鬱陵島・竹島)」という部分だ。
何しろ1人30分の持ち時間しかないので、詳しく知りたいところもあっという間に通り過ぎてしまう。
そこで帰ってからネット上で探すわけだが、知りたいことが検索で都合よく出るものではない。
やはりWikipedia程度である。
沖ノ島は「旧社務所跡地での発掘調査で出土した土器や石器から、縄文時代前期には漁民らが上陸し、ミチ(ニホンアシカ)猟の漁業基地として使用していたことが確認された」とある。
また、昨年3月28日付の産経新聞の記事に「竹島にいた悲劇の海獣『ニホンアシカ』の謎」があった。
鳥取大の井上貴央名誉教授の話として、「ニホンアシカはかつて、日本列島全域に住んでいました。各地の縄文時代の遺跡からも、アシカの骨が出土しています」とある。
しかし、二ホンアシカは竹島を最後に絶滅した。
井上さんによると、「明治期の乱獲によるもの。また、韓国の竹島占拠後は、竹島に人が常駐し、生息環境を乱したこと。幼獣を食用にしたこと。学術調査でアシカが確認されているのに、保護策が取られなかった」からだ。
ところが、韓国側は「ニホンアシカをこの世から絶滅させたのは日本人だ」という誤った情報を発信しており、「科学的根拠に基づかない。情報操作されている現実には深い悲しみと怒りを感じる」と井上さんは言う。
またしても、盗っ人(不法占拠)猛々しい韓国人の姿だ。嫌になる。
秋道さんの話ではこのほか、沖ノ島にはオオミズナギドリ(宗像ではオガチという)が10万羽も生息しており、古代人が沖ノ島に行くのにこれを目印にしたのは間違いないというのが面白かった。
最近のコメント