横山古墳の双脚輪状文 ― 2024/03/17
熊本の春の装飾古墳一斉公開に行ってきた。
チブサン古墳→オブサン古墳→鍋田横穴→岩原双子塚古墳→横山古墳→岩原横穴→長岩横穴→江田船山古墳と回った。
横山古墳には、彩色画のスター、双脚輪状文がある。
これまで見た弘化谷古墳、王塚古墳のそれははっきりしなかったが、横山古墳のはよく見えた。
特に左袖石の双脚輪状文はけっこうくっきりしている。
右袖石も肉眼では見えた。
しかも写真撮影OKはありがたい。
チブサン古墳→オブサン古墳→鍋田横穴→岩原双子塚古墳→横山古墳→岩原横穴→長岩横穴→江田船山古墳と回った。
横山古墳には、彩色画のスター、双脚輪状文がある。
これまで見た弘化谷古墳、王塚古墳のそれははっきりしなかったが、横山古墳のはよく見えた。
特に左袖石の双脚輪状文はけっこうくっきりしている。
右袖石も肉眼では見えた。
しかも写真撮影OKはありがたい。
双脚輪状文自体が不思議な文様だが、その中でも横山古墳石室の左袖石にあるものは非常に独特だ(下段の右から3番目)。さすがにここまではっきりは見えなかったが、どうでしょう? pic.twitter.com/0LZkUVEL10
— コラムニスト-1.0 としどん (@tossiee) March 16, 2024
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2024/03/17/9668248/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。