コロナ下の本の売り方 ― 2020/06/02
日本人の真面目さなのだろうが、緊急事態宣言の解除後、逆に自粛への圧力が高まっている。
そんな中、鹿児島市内で小さな本屋をやりたいと考えた候補地三か所を見てきた。
結論から言えば、この時期に小さいとはいえ新店舗を開業するのは適当ではないということだ。
近々出る自分の本を、自分の店に並べるという夢を描いたが、今後もしばらく〝コロナ戒厳令下〟の時代が続いて新しい日常が定着していくのなら、本屋で本を販売するという旧モデルが果たして有効かどうか。
コロナ下にふさわしいのはむしろ店舗を設けない、神出鬼没のフレキシブルな売り方ではないか。
昔でいえば無店舗販売、移動販売、路上販売、行商といったやり方であり、現在でいえばフリーマーケットだ。
とりあえず、ぴったりなイベントにまずは申し込んだ。
10月18日に福岡である「文学フリマ」だ。
こうしたイベントがほかにもあれば、また、自分のところの軒先を貸してもいいという人は教えてほしい。
何より今、アンティファと中国共産党が世界で破壊活動をやっているときに本屋開業どころではあるまい。戦わねば。
そんな中、鹿児島市内で小さな本屋をやりたいと考えた候補地三か所を見てきた。
結論から言えば、この時期に小さいとはいえ新店舗を開業するのは適当ではないということだ。
近々出る自分の本を、自分の店に並べるという夢を描いたが、今後もしばらく〝コロナ戒厳令下〟の時代が続いて新しい日常が定着していくのなら、本屋で本を販売するという旧モデルが果たして有効かどうか。
コロナ下にふさわしいのはむしろ店舗を設けない、神出鬼没のフレキシブルな売り方ではないか。
昔でいえば無店舗販売、移動販売、路上販売、行商といったやり方であり、現在でいえばフリーマーケットだ。
とりあえず、ぴったりなイベントにまずは申し込んだ。
10月18日に福岡である「文学フリマ」だ。
こうしたイベントがほかにもあれば、また、自分のところの軒先を貸してもいいという人は教えてほしい。
何より今、アンティファと中国共産党が世界で破壊活動をやっているときに本屋開業どころではあるまい。戦わねば。
鹿児島県政が危うい ― 2020/06/02
KTS鹿児島テレビの元アナウンサー青木隆子(りゅうこ)氏(57歳)が7月の鹿児島県知事選挙に立候補する方向で調整中だという。
これはいきなり最有力候補だ。
青木隆子といえば、鹿児島県民ならテレビを通じて知らぬ者はない。
おまけに前回はテレビ朝日記者を選んだ県民だ。
今度もテレビでよく見るから、と投票する人は多いだろう。
しかし、担ぎ出したのがまたしても反原発派だ。
政策は原発反対と馬毛島の米軍訓練基地反対になるという。
前回当選の三反園氏(現職)は反原発派との政策協定を裏切って原発容認に転換したから結果オーライだった(私にとっては)が、反原発派はまたしてもテレビタレント(と言ってもいいだろう。一般視聴者にとっては)で県政を牛耳ろうとしているわけだ。しつこいね。
これなら、評判はものすごく悪いが、現職のほうがまだましだ。
他にも3人候補がいるが、そのうち2人は立憲や社民が政策合意の上で一本化しようとしているというのだから。
それら極左政党をはねつけて出てくれたら、まだ県政に望みはある。
これはいきなり最有力候補だ。
青木隆子といえば、鹿児島県民ならテレビを通じて知らぬ者はない。
おまけに前回はテレビ朝日記者を選んだ県民だ。
今度もテレビでよく見るから、と投票する人は多いだろう。
しかし、担ぎ出したのがまたしても反原発派だ。
政策は原発反対と馬毛島の米軍訓練基地反対になるという。
前回当選の三反園氏(現職)は反原発派との政策協定を裏切って原発容認に転換したから結果オーライだった(私にとっては)が、反原発派はまたしてもテレビタレント(と言ってもいいだろう。一般視聴者にとっては)で県政を牛耳ろうとしているわけだ。しつこいね。
これなら、評判はものすごく悪いが、現職のほうがまだましだ。
他にも3人候補がいるが、そのうち2人は立憲や社民が政策合意の上で一本化しようとしているというのだから。
それら極左政党をはねつけて出てくれたら、まだ県政に望みはある。
最近のコメント