何をすればいいんだ❕2021/08/19

緊急事態宣言だの蔓延防止措置だの、よくぞ勝手に、簡単に出してくれるよね!

そうなると、時短とか休業要請とかで、飲食業ばっかり話題になるけど、そればっかりじゃないんだよね。

宣言を出すのが、国や県だから、公共施設を真っ先に閉めるでしょう。
命令するのが簡単だし、お手本を示さないといけないだろうし。

これ、なぜかテレビとかでも問題にしないけど、これが困るんだよ。

身近なところでは図書館。
これがずっと閉まってる。
いや、開けてるんだけど、予約したのを窓口で受け取るだけとか、もう閉まってるのと同じ。

あと、美術館、博物館、歴史資料館、文学館、動物園、水族館、etc etc。
夏休みだけど、子供たちに勉強するな、遊ぶなと言ってるのと同じ。

私の場合で言うと、太宰府にある九州国立博物館のボランティアをやる予定が、またまた延期になってしまった。

買い物に行くな、飲食に行くな、旅行するな。
公共サービスはストップ。

ちょっといい加減にしてほしい。
日本のコロナ対策は「お願いベース」でしかないとよく言うが、ちょっと違う。
日常生活に不便を与えること。毎日、不安を煽ること。こればっかりだから反発を買っているのだ。
しかもこれだけ長期にわたって不便を強いられながら、出口戦略は一向に示されない。
人々はすることがなく先の見通しもなくイライラしているのだ。

一刻も早く、コロナの分類を実質1類扱いという最も危険な感染症から5類に落として、普通の病気として開業医に治療させること。それしかないんだよ!!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2021/08/19/9413039/tb