俳号は蕪介 ― 2022/01/30
今、神田伯山の「寛永宮本武蔵伝」を連日、拝聴しているわけだが(今日が千秋楽)、武蔵はあまりに世に名が知れ渡っているため、道中よく偽名を使う。
その名を「宮田ぶすけ(字が分からない)」という。
ちょうど、これも何かの縁だ。
私の俳号を「蕪介」にすることにした。
「蕪」はもちろん与謝蕪村の蕪だ。
師匠もいない、句会にも属さない私が、唯一の師匠とするのが与謝蕪村だ。
記念すべき一句目は、一昨日しるした句となる。
両刀を構えて冬の武蔵伝 蕪介
その名を「宮田ぶすけ(字が分からない)」という。
ちょうど、これも何かの縁だ。
私の俳号を「蕪介」にすることにした。
「蕪」はもちろん与謝蕪村の蕪だ。
師匠もいない、句会にも属さない私が、唯一の師匠とするのが与謝蕪村だ。
記念すべき一句目は、一昨日しるした句となる。
両刀を構えて冬の武蔵伝 蕪介
コメント
_ 岡田伸吉 ― 2022/07/13 16:30
「かぶすけ」か「ぶかい」 がいいかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2022/01/30/9459982/tb
最近のコメント