吉野ヶ里遺跡北墳丘墓①2023/03/06

古墳とは何か。

墳丘をもった墓。

とすれば、吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓は、古墳としては日本最古となる。

こんな記述を読んで目から鱗が落ちた。

吉野ケ里といえば弥生時代、古墳といえばもちろん古墳時代、全く別物として考えていたが、言われてみれば確かにそうだ。

墳丘墓って何、というわけで吉野ヶ里遺跡を訪ねた。

吉野ヶ里遺跡というと、一般には復元された建物のイメージが強いだろう。
南内郭に20棟、北内郭に9棟、倉と市のエリアには31棟もの建物が復元されている。
それが吉野ヶ里遺跡を紹介する際の写真に使われるのだから、このイメージを持ってしまうのは仕方がない。

私も何度も来ているのだが、北墳丘墓についてはさっと表面的に眺めただけのように思う。

写真右の入り口から北墳丘墓内に入れる。
発掘されたときの遺構や甕棺を見学できるのだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2023/03/06/9567374/tb