市原の知人、無事 ― 2011/03/12
千葉・市原に住む知人にメールで様子を聞いてみた。
家は、コスモ石油の爆発の爆音と炎が見えるところだという。
最初の地震のときは友人たちとランチを食べていた。
そのうちの一人の娘がニュージーランドのクライストチャーチ病院で研修医として働いていて、今日12日一時帰国する予定だったので「地震は怖いわね」と話していた最中の地震だったという。
怖かったが、友人と一緒だったおかげでパニックにならずにすんだそうだ。
夕方は家に一人だったから怖かったが、夜中に娘(たしか社会人なりたて)が歩いて帰って来て、昨夜は二人で普段着のままコタツで横になっていたという。
12日午前現在、鎮火していないので、外に出るとガス臭いそうだ。
クライストチャーチといえば、オーストラリアの大学教授が11日に東日本を襲った大地震と2月22日にクライストチャーチ付近で発生した地震が「関連しているのはほぼ間違いない」としているそうだ。(時事通信)
教授は、同じく環太平洋火山帯に位置するインドネシア・スマトラ島沖の2004年12月の大地震の2週間前にもニュージーランドで地震があったと指摘。地質構造プレートは常に動いており、ある場所でずれが生じるとほかの場所にストレスが生じ得るとし、地震や津波が続いて起こることは異常なことではないと述べた。(ここまでYahoo!ニュースから引用)
この説は説得力がある気がする。
そうなると、石川や長野、新潟で続けて地震が起きているのがとても不気味だ。
家は、コスモ石油の爆発の爆音と炎が見えるところだという。
最初の地震のときは友人たちとランチを食べていた。
そのうちの一人の娘がニュージーランドのクライストチャーチ病院で研修医として働いていて、今日12日一時帰国する予定だったので「地震は怖いわね」と話していた最中の地震だったという。
怖かったが、友人と一緒だったおかげでパニックにならずにすんだそうだ。
夕方は家に一人だったから怖かったが、夜中に娘(たしか社会人なりたて)が歩いて帰って来て、昨夜は二人で普段着のままコタツで横になっていたという。
12日午前現在、鎮火していないので、外に出るとガス臭いそうだ。
クライストチャーチといえば、オーストラリアの大学教授が11日に東日本を襲った大地震と2月22日にクライストチャーチ付近で発生した地震が「関連しているのはほぼ間違いない」としているそうだ。(時事通信)
教授は、同じく環太平洋火山帯に位置するインドネシア・スマトラ島沖の2004年12月の大地震の2週間前にもニュージーランドで地震があったと指摘。地質構造プレートは常に動いており、ある場所でずれが生じるとほかの場所にストレスが生じ得るとし、地震や津波が続いて起こることは異常なことではないと述べた。(ここまでYahoo!ニュースから引用)
この説は説得力がある気がする。
そうなると、石川や長野、新潟で続けて地震が起きているのがとても不気味だ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2011/03/12/5735996/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。