原発事故、現地入りの政治家は2011/03/20

今朝の「報道2001」に福島県知事が出ていた。

知事は今回の原発事故への政府対応に大きな不満を持っているわけだが、

その中で「(原発事故の福島に)現地入りしている政治家はいないのか」という話が出て、

このときだけは、知事は特に「松下副大臣」の名を挙げて、「不眠不休で頑張ってもらっている」と感謝していた。

松下忠洋経済産業副大臣。鹿児島3区。

この人は国民新党なので、民主党政権にあっても外国人参政権反対などこれまでも異彩を放ってきた。

最近ではTPP推進派なので疑問を持っていたが、原発の安全に関しては、昨秋にも国の防災訓練で指揮を執るなど大変詳しいようだ。

期待したいし、ぜひ頑張ってもらいたい。

松下忠洋 http://matsushita.chesuto.jp/

イトイ、地震に思う。2011/03/20

糸井重里という人に特に関心があるわけではない。

だいたい、団塊の世代が苦手なのだ。

でも、これまでに3度ほど糸井重里の仕事で気に入ったものがある。

はじめに。
矢沢永吉の『成り上がり』。角川文庫だった。
これのインタビュワーであり、書いたのが糸井重里。
これは面白かったね。

次に、
ゲームの「マザー3」。
だいたい、ゆるいRPGが好きなのだ。
「カエルの為に鐘は鳴る」とかね。
そんな私にぴったりのゲームだった。
手元にないので、一刻も早くDSへの移植を望む。

3度目は今現在。
今年は気合いを入れようと思って、
評判の「ほぼ日手帳」を使っている。
うわさ通り、使い勝手はなかなかいい。

それで今回の地震。
ふと、糸井重里の受け止め方を読みたくなった。

http://www.1101.com/20110311/index.html

期待通り、ゆるい。

今このプレッシャーのなさもまた、よかったりする。