とても弱そうな武人埴輪2022/11/02

福岡県行橋市の八雷古墳(大型の前方後円墳)で見つかった人物埴輪(6世紀)。

胴部中央に格子状の沈線が刻まれて「札甲(さっこう)」を表現している。

札甲とは、革・鉄・銅製の小札(こざね)を紐や革紐でつづり合わせた鎧である。

こう見えても武人なのだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2022/11/02/9537727/tb