西郷どんの靖国合祀 ― 2017/09/08
靖国神社には何度も行っているが、本心ではどうも馴染めないところがある。
亀井静香氏も言うように、長州色が強いのだ。薩摩人だから余計、敏感に感じる。
東京理科大側の大鳥居をくぐると、大村益次郎の異様なまでに巨大な銅像が聳えている。長州の人である。近代日本陸軍の創設者で、靖国神社の創建に尽力したという。それにしても大きい。大き過ぎる。
そして、靖国神社には、西郷隆盛をはじめ西南戦争の薩軍側の戦死者は祀られていない。時の政府に反旗を翻した〝賊軍〟だからだ。戊辰戦争で亡くなった東北諸藩の人々も、同じ理由で祀られていない。両戦争の戦死者でも、政府軍側の人々は祀られている。
古来、日本の神社には菅原道真や平将門ら、怨みをいだいて死んでいった者たちの魂を怖れ鎮めるという役割がある。靖国神社の在り方は日本古来のものではない。別に外国人を祀れと言っているわけではない。日本人同士が争いで血を流した、それを鎮魂すればいいではないか。
昨日、映画「関ケ原」を見た(合戦シーンが素晴らしかった)。あの時代は天皇の力が弱くなっていたから、東軍と西軍は、どっちが〝賊軍〟ということはない。家康と三成をどう評価するかで、意見が分かれるだけだ。
戊辰戦争や西南戦争を経て、日本の近代化は成った。その人たちの鎮魂なくして、何の「国安かれ」かと思う。これでは素直に参拝する気になれない。一刻も早く全ての日本人戦死者を等しく祀る、全国民のための神社へと変わってもらいたい。
同じ保守でも、〝賊軍〟の合祀に反対している人がいると、facebookで知ってショックを受けた。亀井氏の論考でも最後に、靖国神社崇敬奉賛会総代や日本会議の一部が反対しているとある。
亀井静香氏も言うように、長州色が強いのだ。薩摩人だから余計、敏感に感じる。
東京理科大側の大鳥居をくぐると、大村益次郎の異様なまでに巨大な銅像が聳えている。長州の人である。近代日本陸軍の創設者で、靖国神社の創建に尽力したという。それにしても大きい。大き過ぎる。
そして、靖国神社には、西郷隆盛をはじめ西南戦争の薩軍側の戦死者は祀られていない。時の政府に反旗を翻した〝賊軍〟だからだ。戊辰戦争で亡くなった東北諸藩の人々も、同じ理由で祀られていない。両戦争の戦死者でも、政府軍側の人々は祀られている。
古来、日本の神社には菅原道真や平将門ら、怨みをいだいて死んでいった者たちの魂を怖れ鎮めるという役割がある。靖国神社の在り方は日本古来のものではない。別に外国人を祀れと言っているわけではない。日本人同士が争いで血を流した、それを鎮魂すればいいではないか。
昨日、映画「関ケ原」を見た(合戦シーンが素晴らしかった)。あの時代は天皇の力が弱くなっていたから、東軍と西軍は、どっちが〝賊軍〟ということはない。家康と三成をどう評価するかで、意見が分かれるだけだ。
戊辰戦争や西南戦争を経て、日本の近代化は成った。その人たちの鎮魂なくして、何の「国安かれ」かと思う。これでは素直に参拝する気になれない。一刻も早く全ての日本人戦死者を等しく祀る、全国民のための神社へと変わってもらいたい。
同じ保守でも、〝賊軍〟の合祀に反対している人がいると、facebookで知ってショックを受けた。亀井氏の論考でも最後に、靖国神社崇敬奉賛会総代や日本会議の一部が反対しているとある。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2017/09/08/8672814/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。