日本最古の水田にて2022/03/15

福岡市の板付遺跡。

縄文土器とともに水田が発見されて、縄文時代=狩猟採集、弥生時代=稲作という定説を覆した有名な遺跡だ。
日本最古の水田ということになる。

学芸員の人と話して一番面白かったのが、稲作は中国大陸から伝わったのに、当時中国人が住んでいた形跡は何一つないのだということ。

だから、少なくとも中国人が大量に移住してきたことはなく、少数の中国人技術者が稲作を伝えたのだろうという。

私が「それなら中国から伝わったのではなく、自然発生的に稲作をするようになったと考えられませんか」と突っ込むと、「それはない」というが果たして…

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2022/03/15/9472788/tb