本社に戻るか? ― 2017/08/24
支局2年目の年度末。
鹿児島市の本社であった支局長会議の後、編集局長に呼び止められた。
会議室に二人残り、怪訝な顔を浮かべる私に局長が聞いた。
「どうだ、支局は」
「ええ、だんだん慣れてきました」
厭なことばかりあって塞いでいる、とは口が裂けても言いたくない。
局長はうんうんと頷くと本題に入った。
「市長とはうまくいってるのか」
今急冷ヒロシ。
馬面の大男で、一見ぬぼーっとした印象だが、眼鏡の奥の目は冷たい。人を食ったところがある。
東京で業界紙の編集長(実際は編成局長)をしていたというので、同業かと親しみを持っていたが、会ってすぐに取っつきにくさを感じた。
「うまくいってるも何も、是々非々ですよ。ただ、空港問題でがたがたですね。市議会では明けても暮れてもそればかりです。市長はいいかげん廃止で着地したいんでしょうが」
局長は腕組みをしてじっと机の表面を見つめてから口を開いた。
「市長がうちの社長に申し入れてきたそうだ」
「何をですか」
「市長は鹿児島大学で社長の一つか二つ上の先輩でね、サークルも一緒だったらしい」
「それで」
「支局長を代えてくれと」
目の前が暗くなるとはこのことか。
またしても意味の分からない悪意によって、絶望に突き落とされた。
「どうする。本社に戻るか、支局長を続けるか。君次第だ」
何なのだ、これは。局長は選ばせてやると親切に言っているつもりか。
「どういうことですか」
いつもは淡々としている局長が困った顔をした。
「私もよく分からないんだ……。社長はそう伝えてくれというだけで」
市長が新聞社の人事に口を出す?
市長も憎いが、拾田社長はもっと憎い。
自分の社の人間を守ることなく、はいはいと市長の言い分を聞いたということではないか。勝手な市長の言い草など撥ねつけてほしかった。
頭が混乱する。
これはおかしい。しかし、声を上げたら、自分は〈市長に嫌われた支局長〉の烙印を押される。恥と義憤を天秤にかける。
「市長に嫌われて支局生活を続けるのはつらいだろう」
市長とは気が合うタイプではないが、そこまで嫌われているとは想像していなかった。反市長派の愚痴を聞いていたから? 選挙情勢に注視するのは支局の最重要な仕事の一つだ。
答えは二択。
退くか、残るか。どっちだ。
「少し考えさせてほしい」という選択肢はない。きっと社長と市長は手ぐすね引いて答えを待っている。
焦った。人生の大事な選択なのに一刻の猶予もない。
今急冷の顔はもう見たくない。
しかし、しっぽを巻いて逃げ帰るのは屈辱だ。
かと言って本社に戻って、社長の顔を見るのも苦痛だ。
退くも地獄、残るも地獄。
結論は出た。
「支局に残してください」
局長は頷いた。
「それがいい。あと一年頑張れ。社長にはそう伝えておく」
鹿児島市の本社であった支局長会議の後、編集局長に呼び止められた。
会議室に二人残り、怪訝な顔を浮かべる私に局長が聞いた。
「どうだ、支局は」
「ええ、だんだん慣れてきました」
厭なことばかりあって塞いでいる、とは口が裂けても言いたくない。
局長はうんうんと頷くと本題に入った。
「市長とはうまくいってるのか」
今急冷ヒロシ。
馬面の大男で、一見ぬぼーっとした印象だが、眼鏡の奥の目は冷たい。人を食ったところがある。
東京で業界紙の編集長(実際は編成局長)をしていたというので、同業かと親しみを持っていたが、会ってすぐに取っつきにくさを感じた。
「うまくいってるも何も、是々非々ですよ。ただ、空港問題でがたがたですね。市議会では明けても暮れてもそればかりです。市長はいいかげん廃止で着地したいんでしょうが」
局長は腕組みをしてじっと机の表面を見つめてから口を開いた。
「市長がうちの社長に申し入れてきたそうだ」
「何をですか」
「市長は鹿児島大学で社長の一つか二つ上の先輩でね、サークルも一緒だったらしい」
「それで」
「支局長を代えてくれと」
目の前が暗くなるとはこのことか。
またしても意味の分からない悪意によって、絶望に突き落とされた。
「どうする。本社に戻るか、支局長を続けるか。君次第だ」
何なのだ、これは。局長は選ばせてやると親切に言っているつもりか。
「どういうことですか」
いつもは淡々としている局長が困った顔をした。
「私もよく分からないんだ……。社長はそう伝えてくれというだけで」
市長が新聞社の人事に口を出す?
市長も憎いが、拾田社長はもっと憎い。
自分の社の人間を守ることなく、はいはいと市長の言い分を聞いたということではないか。勝手な市長の言い草など撥ねつけてほしかった。
頭が混乱する。
これはおかしい。しかし、声を上げたら、自分は〈市長に嫌われた支局長〉の烙印を押される。恥と義憤を天秤にかける。
「市長に嫌われて支局生活を続けるのはつらいだろう」
市長とは気が合うタイプではないが、そこまで嫌われているとは想像していなかった。反市長派の愚痴を聞いていたから? 選挙情勢に注視するのは支局の最重要な仕事の一つだ。
答えは二択。
退くか、残るか。どっちだ。
「少し考えさせてほしい」という選択肢はない。きっと社長と市長は手ぐすね引いて答えを待っている。
焦った。人生の大事な選択なのに一刻の猶予もない。
今急冷の顔はもう見たくない。
しかし、しっぽを巻いて逃げ帰るのは屈辱だ。
かと言って本社に戻って、社長の顔を見るのも苦痛だ。
退くも地獄、残るも地獄。
結論は出た。
「支局に残してください」
局長は頷いた。
「それがいい。あと一年頑張れ。社長にはそう伝えておく」
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2017/08/24/8654768/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。