基肄城北帝に行ってきた! ― 2022/05/23

きのう大宰府政庁跡から見た基肄城北帝門。
今度は基肄城北帝門から大宰府政庁を眺めたい、と早速、きょう行ってきた。
基肄城跡には10回は登っているのだが、北帝門は見たことがない。
山頂近くの駐車場から目の前の土塁を登るだけなのだが、傾斜が40度くらい?後ろに転がりそうで実に怖い。
昔の人がいかに強いとはいえ、鎧兜を着けていたらそう簡単には動けまい。すぐに弓矢の餌食になりそうだ。
いつもはてっぺんの平らなところで景色や石碑を見て終わりなのだが、北に向けて尾根の山道を歩く。
こんなところでイノシシに遭遇したらイチコロだ。
そう思いながら北峰(北帝)にたどり着く(写真)。
北帝門はどこだ?
さらに歩く。
イノシシ嫌だなあ。
やっと見つかったのは北帝城址の碑。
ちょっと違うが北帝門は諦めて戻る。
何しろ周りは鬱蒼とした林で、大宰府政庁など見えないことが分かったから。
途中、大礎石群という案内板があり、行ってみる。
これがすごかった。
相当巨大な建物(武器や食糧の貯蔵施設)が建っていたのだろう。
今度は基肄城北帝門から大宰府政庁を眺めたい、と早速、きょう行ってきた。
基肄城跡には10回は登っているのだが、北帝門は見たことがない。
山頂近くの駐車場から目の前の土塁を登るだけなのだが、傾斜が40度くらい?後ろに転がりそうで実に怖い。
昔の人がいかに強いとはいえ、鎧兜を着けていたらそう簡単には動けまい。すぐに弓矢の餌食になりそうだ。
いつもはてっぺんの平らなところで景色や石碑を見て終わりなのだが、北に向けて尾根の山道を歩く。
こんなところでイノシシに遭遇したらイチコロだ。
そう思いながら北峰(北帝)にたどり着く(写真)。
北帝門はどこだ?
さらに歩く。
イノシシ嫌だなあ。
やっと見つかったのは北帝城址の碑。
ちょっと違うが北帝門は諦めて戻る。
何しろ周りは鬱蒼とした林で、大宰府政庁など見えないことが分かったから。
途中、大礎石群という案内板があり、行ってみる。
これがすごかった。
相当巨大な建物(武器や食糧の貯蔵施設)が建っていたのだろう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493322/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。