鬼塚忠氏の「作家になりたい」講座に参加2017/10/02

アップルシード・エージェンシー代表の鬼塚忠さん(鹿児島市出身)が、牟田京子さんの荒田大学(同市荒田一丁目)で開いた「作家になりたい」講座に参加してきた。
福岡から車で日帰りしたが、得るものがあった。

事前に企画書を提出していた。

本ブログに連載した〝南日本新聞社の移転と、記者人生の終わり〟である。

10年もの間、ずっとフィクションにしようともがいてきたテーマであるが、今回の講座はフィクションは対象外だったので、≪このまま本にはできないな≫と思いながらも提出したのだ。

facebookでいつも見ている鬼塚さんに一度会いたかったし、自分のこだわるテーマに対してどういうアドバイスがあるか興味があった。

訥弁の鬼塚氏は時に言語不明瞭ながら、肝心なところはきっぱりと指摘してくれた。

私のプレゼンに対し、氏は集まった10人に質問。
「これが1800円の本になったとして、買いたい人?」
1人が手を挙げてくれた。

鬼塚氏「何のために書いているのか。南日本新聞の不正、しかも移転問題程度に世間は全く興味を示さないと思う。出版の可能性は1%もない。これにこだわってると、人生を棒に振りますよ」

確かに。もう10年を棒に振っている。

自分でも分かっていたが、鬼塚さんにはっきり言われてすっきりした。
これでもう新聞社時代の過去とは訣別し、切り替えて前を向かなければならない。

では、何をやるか。

鬼塚さんは警察小説と時代小説の二つを勧めてくれた。

どちらも考証が必要だが、それほど気にする必要はないという。
マンガや入門書を何度も読めばいいし、ある警察小説家は裁判調書をそのまま利用して、恋愛要素を加えて作っているというし、水上警察という現実にないものを活躍させている人もいる。
鬼塚さん自身、「花戦さ」に対し、時代考証にものすごい細かい指摘の数々があったという。

要は読者が受け入れればいい、面白ければいい、ということだ。

しかし、小説はもうこりごりだ。
なんとか実用書・ノンフィクションを書きたい。
面白いかどうかはSNSで反応を見る。まずは、「100いいね」をもらえるものを見つけなければ。
生まれ変わるくらいのつもりで、自分が変わらなければならない。

他の参加者3人の企画書も取り上げられたが、人の関心はいろいろだと思った。
子育てや読書術、セクハラ・・・。
私が「くだらん」と思うものでも、鬼塚さんは「可能性がある」と言っていた。
「困っている人の解決方法を提案する」。そこにニーズがあるのだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2017/10/02/8691504/tb