朝日新聞とWGIP2018/01/12


先日、関野通夫『日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 』(自由社ブックレット)の中の一節、「CIE(GHQの民間情報教育局)の手先にされた朝日新聞」を取り上げた。

ただし、著者はどうして朝日新聞がCIEに目を付けられたのかは「謎」だと書いている。

しかし、月刊『正論』2月号にヒントがあった!

ともに朝日新聞から抗議を受けている高山正之氏と小川栄太郎氏の対談で、高山氏は「笠信太郎は戦時中からアレン・ダレス(後のCIA長官)とスイスで会っていた。アメリカの国務省と朝日新聞の間にはずっと強い紐帯があった」と語っている。

ウィキペディアによると、笠信太郎(りゅう しんたろう、1900―1967年)は1936年に朝日新聞に入社、戦後は1948年12月から1962年12月に辞任するまで14年間にわたって朝日新聞論説主幹を務めた。

辞任の理由が驚くべきものだ。
「1961年、ダレスがピッグス湾侵攻作戦の失敗で失脚したためか、その後ろ盾を得ていた笠は、翌62年に論説主幹を辞めることとなった」というのだ。
「CIAの対日工作者としては最古参の一人にして中心的な存在でありながら、岸信介と同様、笠の機密ファイルは未だ公開されておらず、CIAとの協力関係の全貌は不詳である」
いやはや、大変な人物が戦後間もない朝日新聞を主導していたものだ。これはぜひとも正体が暴かれなければならない。

高山氏は「朝日は本当に、日本をおとしめることに義務感みたいに思っていてそれに邁進している。これはまさにウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムそのままなんだ」と指摘している。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2018/01/12/8768241/tb