三角縁神獣鏡②2022/12/23

従って、祇園山古墳と同時期に埋葬された1号甕棺墓から出た鏡片がもし三角縁神獣鏡のかけらならば、同古墳は卑弥呼と関係ないことになる。

幸いなるかな、写真を見て分かるように、「三角縁」ならぬ「平ぶち」である。

では、どんな鏡なんだろう。

1979年の祇園山古墳調査報告(福岡県教委)で確認してみた。
古いようだが、これ以降、同古墳の調査は行われていないのだ。

それによると、後漢の作とみられる。

神獣鏡ではあるようだが、現存部分に神像は見られない。
「類例の多い神獣鏡とはならず、また甕棺墓出土鏡としても異例の型式である。竜と虎を配したものと見られるが、両者は相向わず盤竜鏡とも異なる」

銘文を判読すると、「吾乍明□幽凍三商周□無□配疆會…」云々となる。

『鏡が語る古代史』(岩波新書)p.176にある、湖南省で発掘された重列式神獣鏡の銘文にそっくりだ。
すなわち「吾作明鏡幽涷三商周刻無祧配象萬疆…」、読み下すと「吾れ明鏡を作るに、三商を幽錬す。彫刻兆(くぎり)無く、像を万疆に配す」。

「幽涷三商」は常套句で、「五行思想の『商』は『金(こん)』で、『三商』は銅鏡の主要な三種の金属を意味し、ひそかに銅原料を精錬したことをいうのだろう」(同書)という。

1979年の調査報告は、祇園山古墳の年代を検討するに当たって、「現高良大社蔵の舶載三角縁天・王・日・月・獣文帯三神三獣鏡を、年代比定の資料としては取り上げない」とした。正しい態度である。

では、年代はどうなったか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://restart.asablo.jp/blog/2022/12/23/9549878/tb